こんにちは! めんたろです。
本日も当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!
もうすぐ春ですね、みなさんは春になったら楽しみにしている事、
何かありますか?
私はシンプルにドライブですかね~。(^^)
さて、今日は SAATS Commerce(サッツコマース)株式会社SAATS について
検証していきたいと思います!
特定商取引法に基づく表示
運営統括責任者:林 一馬
所在地:〒770-0053 徳島市南島田町3-58-13
TEL:03-3478-2360
メール:info@saats.jp
URL:http://www.saats.jp/join/saatscommerce/infotop.html
月額会費:8,900円/月
SAATS Commerce(サッツコマース)とは?
SAATS Commerce(サッツコマース)は、
転売・せどりのためのマルチチャネル出品管理ツールということですが、
搭載された機能は以下のようになっています。
・eBay出品機能
・eBay落札管理機能
・eBay分析機能
・ヤフオク!出品機能
・ヤフオク落札管理機能
・ヤフオク!分析機能
・Amazon出品機能
中でも有名なのはeBayですね。
海外への販売も視野に入れている人には嬉しいポイントですね。
eBayについて
eBayの歴史は1995年にまでさかのぼります。
副業個人間取引フリーマーケットとして誕生したようです。
越境ECを通じてグローバルに取引されていて、
現在はAmazon、Walmartに次ぐ世界最大級の
越境ECマーケットプレイスとしてのシェアを誇ります。
日本ではなじみが薄いように感じるかもしれませんが、
欧米諸国では知名度が高く、オーストラリアにいたっては
Amazonよりも利用者が多いようです。
決済方法に関しても、PayPal決済がメインということなので
安心感もありますね。
SAATS Commerceのメリット
eBay販売ツールは他にもありますが、SAATS Commerceは
国際郵便ラベルの発行に優位性があるので
利用する人にとっては、かなりの時短になるようです。
国際郵便ラベルの作成は少し面倒なこともありますので、
そこがサポートされているのは大きな利点と言えるでしょう。
また、Amazonやヤフオク!にも画像をそのまま転用出来るで、
貼り直しの手間が省け、大量に出品する人には非常に有難い機能ですね。
SAATS Commerceのデメリット
月額が8,900円かかるのは、人によってはマイナス要素になりそうです。
eBayに出品しないのであれば、類似ツールの方が安価です。
また、使える機能が多いゆえに、人によっては不要な機能にまで
毎月の使用料を払っていくのに抵抗がある人もいるようです。
SAATS Commerce 評判は?
結構優れた機能が多くあるが、複数のプラットフォームを利用していない方にとっては、
少し高いし、導入をしなくてもよい。
出典:https://t-yasuda.com/saatscommerce-sedoritool1/
マルチチャネルで販売していきたい!ヤフオクだけではなく
eBayも攻め込むぞ!って方にはおすすめしたいですが、初期セラーは固定費を抑えるのも
ひとつなのでまずはオークタウンやテラピークなどの無料で使えるツールを使いつつ
導入を検討してみるのをおすすめします!
出典:https://goodnoise.co/?p=1581
まとめ
今回は株式会社SAATSのSAATS Commerce(サッツコマース)について
検証してみました。
転売やせどりを、海外利用も含めて考えている人にとっては
何かと利点が多そうではありますが、
海外展開までは考えていない方や、副業で少しずつやろうとしている方には
オススメ出来る商品とは言えなさそうです。
また、毎月の利用料が思った以上に負担になり、売上が思うように上がらなかった場合には
思わぬ足かせとなる可能性も否めません。
ペイできないどころかマイナスになる可能性もありますし、
逆に、利用するECサイトがAmazonのみ等、すでに決まっているのであれば
同じようなサービスを廉価で提供している商材が他にもありますので
そちらを使う方が長い目で見たとき、賢明な判断になることもありそうです。
なので、SAATS Commerceの導入は、ご自身の販売戦略や計画、
見込み売上などいくつもの要素を
勘案してから決めたほうがよいと言えそうです。
いかがでしたか?
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではまた!
管理人めんたろ