OSIRIS(オシリス)【株式会社ZEGNA】どんなビジネスなの?評判は?

こんにちは! めんたろです。

本日も当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!

春っぽいLPに惹かれてついつい覗いた案件です。

本能が春を求めているようです。(笑)

バイクでツーリングに行きたい!!

という訳で、今日は  株式会社ZEGNAの「OSIRIS(オシリス)」について

検証していきたいと思います!

 

 

特定商取引法に基づく表記

販売会社:株式会社ZEGNA
運営統括責任者:木下貴臣
所在地:〒104-0061 東京都中央区銀座1-22−11 銀座大竹ビジデンス 2F
メール:support@invest-a.com

※電話番号の記載がありませんでした。

当ブログの読者さんであれば、この時点で怪しい案件だとお気づきでしょう。

そうです、注意が必要です。

さらに気になる点が。。

この会社の住所を調べると、バーチャルオフィスであることが判りました。(^-^;

 

別に、バーチャルオフィスが悪いとは言いませんが、
適切なサポートをしてくれるのか、心配になってしまいますよね。

 

 

OSIRISとは?

OSIRIS(オシリス)

OSIRIS(オシリス)

OSIRIS(オシリス)
出典:OSIRIS(オシリス)LPには、お約束のように以下の記載があります。

・スマホ 眺めるだけで5万円夢じゃない!!

・毎日数万円の副業所得が「スマホ1台」

・楽しいスキルが身につきます

 

 

ステップ1 LINE登録で商品を受け取る

ステップ2 コンサルタントから副業ノウハウの説明

ステップ3 スマホ1台で実際に利益を獲得

 

そして、これもこの手の案件にはお約束の

ビジネスモデルが何か分からない、ということ。

ということは、だいたい察しがつきますね。

 

 

利用するにはLINEの登録が必要

 

OSIRIS(オシリス)

LINEに追加登録すると判るのは、だいたい以下のような内容です。

OSIRIS(オシリス)は、【最新AIとBIGデータ】を活用した、画期的な自動システム

OSIRIS(オシリス)のシステム費用と参加費が、合わせて5,000円

ですが、最後まで分からずじまいだったのが、ビジネスモデルです。

それなのに、やたらと参加を勧めてきます。

いやいやだいぶ無理がありますよ。

詳細を説明されないまま有料商材を購入することは大変危険です。

参加したユーザーは、高額のいわゆるバックエンド商材購入へ誘導される可能性もあり、

こういった場合は一度、踏みとどまって慎重に検討した方が賢明と言えます。

 

OSIRISの気になる点

 

・ビジネスモデルが不明

・特商法の表記に不備がある

・実績がない

・高額バックエンドが控えている可能性が高い

 

これでは、参加したくても二の足を踏んで、

結局徒労に終わる可能性が高いですね。

 

OSIRISの口コミは?

注意喚起をしている口コミが多い印象です。

いくつかピックアップしてみます。

OSIRIS(オシリス)は悪質な情報商材販売案件の可能性が高いと考えられます。
『半自動インジケーター』の購入の次はマニュアルやWEBサービスの利用料金、
その次は更なる投資ツールの使用手数料や入出金手数料の請求など、次々と金銭を要求されるケースがあるので、不審点がある以上は参加は一切おすすめできません。
出典元:OSIRIS(オシリス) 投資で月収200万円?口コミは?

こちらの案件は投資に利用できるインジケーターとのことでしたが、具体的な使い方やロジックなども公開されておらず、どんなものなのかが全く分かりませんでした。
また、実績についても確認できていないため、実際に稼げているのか?そもそもこのインジケーター自体も存在しているのかも分かりません。
どちらにせよ、参加するためにGOサインを出せるような材料はありませんので、現段階では、まだ、様子見といったところでしょうか。
出典元:OSIRIS(オシリス)は稼げる?詐欺なのか?評判と口コミ

OSIRIS(オシリス)のシステム費用と参加費が、合わせて5,000円であることが明かされました。
ご新規様拡大キャンペーンの先着100名には間に合わなかったのでしょうか?
しかし、どんな副業なのか?詳細を説明されないまま有料商材を購入することは大変危険です。
出典元:OSIRIS(オシリス)は稼げるのか?詐欺なのか?【株式会社ZEGNA・木下貴臣】

 

まとめ

今回はOSIRISについて検証してみました。

ランディングページでは具体的なビジネスモデルが不明でしたが、

LINE登録して判ったのは、最新AI・BIGデータを活用した自動システムで

より確率の高い方を選んでいくというのがビジネスの仕組みというところまでです。(^-^;

ここまで聞くとバイナリーオプションのツールかな?と推測される方が多いと思いますが、

結局最後まで、システムの詳細や稼げる仕組みの詳細に関しては教えてもらえないままです。

それにも関わらず、システム費用と参加費を合わせて5,000円が必要になるとのこと。

決して高額ではありませんが、詳細が不明のまま購入するのは危険ですし、

次から次へと高額なバックエンド商材へ誘導されるであろうことは目に見えていますね。

オススメしない理由はいくつもありますが、

逆に言えば、購入を後押しするような理由が見当たらないのも事実です。

例えて言えば、

お金が稼げるからとりあえずこの船に乗れ!と言われているようなものですね。

マグロ漁船なのか、海賊まがいの窃盗をしに行くのか、

何かの秘密工場に連れていかれて奴隷のごとく働かされるのか、

いろんな可能性がある中で、何も告げられないまま事が進んでいくことほど

不安なものは無いでしょう。

せめて、ざっくりとでも内容と期間や必要なものやらを教えてもらえなかったら

いくらお金が稼げると言われても、そんな冒険に行こうと思う人はいないでしょう。

しかもどこの馬の骨とも分からないような人物にですよ?(特商法の不備から)

少し長くなりましたが、

オススメ出来る要素が何もありません。

参加を検討していた方は、一度冷静に考えてみてくださいね。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

それではまた!

管理人めんたろ