Magical JOB(マジカルジョブ)は怪しい?稼げる?評判は?

こんにちは! めんたろです。

本日も当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!

先日、夏バテ予防だ!とか、適当な理由をつけて

友人と焼肉に繰り出しました。

隠れダイエット中なので、ご飯は控えめでしたが、

肉と白飯のコラボは何歳になっても、最高ですね!(笑)

 

さて今日は、「Magical JOB(マジカルジョブ)」について

検証していきたいと思います!

 

 

 

ネットビジネスに詐欺まがいの案件はもはや当たり前といってもいいほど、稼げないものが多いというのが実情です。
当ブログは騙される人がゼロに近づくように、副業案件をメインに検証しています。
※あくまでも個人的見解ですのでご了承ください。

 

特定商取引法に基づく表記

 

記載なし!

 

ほんと、多いですね、記載なしの案件。

せめて運営者情報くらいは載せても、罰は当たりませんよ!

特商法は私たち消費者を守る為のものなので、

そういう意味でも、少しは配慮が欲しいころではありましたが。

いずれにしても、こういった記載が不十分な案件には

十分な注意が必要です。

 

 

Magical JOB(マジカルジョブ)とは?

LPを開くと、なんとも魅力的なセールスコピーが目に飛び込んできます。

完全在宅で稼ぐ
魔法のように稼げると話題
最新の副業情報が満載!

さらに、

Magical JOB(マジカルジョブ)
出典:Magical JOB(マジカルジョブ)
・初心者OK
・最短当日収益
・スマホで完結
・高額報酬あり
・日払い、週払い可能

もう副業を始めたい初心者にぴったりの案件じゃない!?と心躍ってしまいそうですね。

しかし、肝心なビジネスモデルの説明がなく、

一体どの様にして稼ぐのか分からないままです。

もう少し調べましょう。

 

利用するにはLINEの追加が条件

 

Magical JOB(マジカルジョブ)
出典:Magical JOB(マジカルジョブ)

Magical JOB(マジカルジョブ)を利用するには

LINEのともだち追加が必須条件のようです。

さっそく登録して内容を探ってみます。

 

単なるオプトインアフィリエイト案件

追加したLINEにはMagical JOB(マジカルジョブ)の案件かと思いきや、

別件の副業オファーが次々と送られてきます。いわゆる、オプトインアフィリエイトですね。

令和最新ビジネス
 MOBA CAFE
スキマネタイズ

などなど。

スキマネタイズに関しては

最近記事にしたばかりです。

スキマネタイズは怪しい?評判は?検証結果

ちなみにコチラの案件は、オススメ出来ないと結論を出しました。(^-^;

 

ウェブサイト内で他人のメルマガ、無料サービスなどを紹介し、
紹介料を得るアフィリエイトのこと。
例えば
・成功の秘訣、ノウハウなどが書かれた無料のメルマガ
・有料商品・サービスに繋がる無料のメルマガ
・メルマガ内にアフィリエイトのあるメルマガ
などで、自分のサイトを介して訪問者がメルマガの申し込みをする事で、
紹介者であるアフィリエイターに報酬が入る仕組み。
メルマガ等登録一件300円や500円、1000円、
さらには高いスーパーアフィリエイターになると1件3000円という高額にも。

 

 

他オファーと同一のLINEアカウント

Magical JOB(マジカルジョブ)のLINEアカウントは

メイクマネーPICK UP(ピックアップ)

両方のLINEアカウントと同じものでした。

つまり、裏では同じ人物が案件名だけ変えて発信していると言えます。

当ブログの過去記事より

どちらも最近に検証記事として挙げていますが

残念ながらいずれもオススメ出来ないオファーでした。

つまり、Magical JOB(マジカルジョブ)にも、期待できないでしょうね。(^-^;

 

Magical JOB(マジカルジョブ) 評判は?

オプトインアフィリエイト案件では、

実際の口コミを見つけるのは至難の業です。

それもそのはず、ビジネスモデルはおろか、

独自のビジネス自体が存在しないからです。

せいぜい何かしらつながりのある無料オファー案件を

横流ししているだけの疑似案件なのです。

 

 

まとめ

今回は「Magical JOB(マジカルジョブ)」について検証してきました。
・特商法の記載がない
・ビジネスモデルの説明がない
・オプトインアフィリエイト案件
・別案件と同一のLINEアカウント
・利用者の口コミがない➡実績なし

 

上記の注意ポイントで十分判断材料としての役割を終えていると思いますので、

もう多くを語る必要もないでしょう。

 

ただのリスト集めを目的にした、何の中身も無いものです。

すでに案件とさえ書く気にもならないくらいです。

いや、正確に言うとオプトインアフィリエイトという手法が

良くないのではないのです。

 

今回のように、本来真っ当であったはずのビジネス手法を

利益を得るためだけに、派手な広告やLPで情報弱者を釣っている

そのやり方に呆れているといった方がより適切ですね。

文字通り、悪用しているんですね。

 

どこの世界にも、こういったことをする人間がいるのが現実ですから

共存しなくてはならない部分がある以上、

私たちも見極める目を養い、

自分で自分の財産や情報を守らないとならない時代なんだなと

しみじみ思いいます。

 

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

それではまた!

管理人めんたろ