こんにちは! めんたろです。
本日も当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!
最近なぜか、都市伝説系のYouTubeにハマっているめんたろでございます。(笑)
一個見始めると止まらない自分が怖いです。( ;∀;)
あ、ちなみに私、テレビはもう何年も前に手放しておりますので、
流行りやCMなど全く分かりません。(^-^;
みなさん、テレビ見てます?
さて今日は、昨日記事にしたJOBNAVIのLINE登録後に送られてきた
案件「iSabot(アイサボット)」について検証していきたいと思います!
当ブログは騙される人がゼロに近づくように、副業案件をメインに検証しています。
※あくまでも個人的見解ですのでご了承ください。
特定商取引法に基づく表記
記載なし!
ほんと、多いですね、記載なしの案件。
まあ今回は、昨日のJOBNAVIも特商法がなかったのもあったせいか、
特に、驚きもないですね。
いずれにしても、こういった記載が不十分な案件には
十分な注意が必要です。
iSabot(アイサボット)とは?
LPを開くと、お約束のごとく!魅力的なセールスコピーが目に飛び込んできますね~。
仮想通貨・株・FX
個人型確定資産運用
あなただけのポートフォリオを自動作成します!
どうやら投資系のオファーのようですね。

初心者キラーワードは続きます。(笑)
高額報酬
安心サポート
スキル無しでもOK!
経験無しでもOK
在宅でもOK!
スマホだけでOK!
これだけ初心者はもう、うっとり夢見心地です。
しかし肝心のビジネスモデルの詳しい説明が一切ありません。
あなたはこのまま参加できます?
私はできません!当たり前ですね。
もう少し調査を進めてみましょう。
利用するにはメールアドレス登録が条件

早速、メールアドレスで登録してみました。
メアドだけでは完了しない謎、、LINE登録まで
メールアドレスを登録してこれでOKと思ったのも束の間、今度はLINEです。
理由は、メールが届かないという人がいるからだそう、、。そりゃいるでしょうよ!!
それを分かっていたなら、なぜ最初からそうしない!?(#^^#)

これも検証のため、LINE登録に進みます。
これでやっと完了です。(笑)
サポート対応のLINEも?
無事登録完了したところで送られてきた最初のメッセージがコチラ。
むむむ、、本田よ。(すでに呼び捨て^-^;)
画面下のLINE Add Friendでサブアカウントへの追加を促しています。
これはつまり、この手の商材屋のLINEアカウントがすぐに消される前提で
保険をかけているんですね。
やはりそうきたか、、高額バックエンド!?
サポートの本田からは、こんなお願いが。
■下記返信お願い致します
A.ご登録メールアドレス
B.ご相談内容
上記、確認後ご返信させて頂きます
え?またメールアドレスを登録するの?
本田~、のびしろですね~ちゃうぞ!!
相談内容は、ビジネスモデルが分かりません!だよっ!!
と憤慨していると、メールに着信が。詳細、届いきました。
この茶番、何?(笑)
バイナリーオプションのデモ取引
まず届いたURLにメアドと送られてきたパスワードを入力し、
ログイン完了。
すると取引画面が表示されます。
どうみても、バイナリーオプションにしか見えません。
しかも既に10万円入金されています。
それならと、取引を始めてみると、
不自然な程にあり得ない利益が確定していきます。
なぜなら、、100%プラスになるんです。
と、ここで騙されてはいけません。
これは、デモであるダミーシステムに10万円があらかじめ入金(ダミーなので、実際に入金があったわけではない)されており、
それを元手に資産が増えるようなシステムが組み込まれているだけです。
これを知らない方が「本当に稼げるんだ」と勘違いしてしまいます。
その気になって、いざ出金したいと思ったら「本登録が必要です」と言われ、
さらに高額のお金を請求されるのが、この類の案件の常套手段です。
以下にこの流れの説明がありますが、
つまり10万円は釣りのための餌であり、仮想のものだと見極めることが肝心です。
5日以内に100万達成して下さい?
システムの説明は以下の通り。
獲得利益の受け取り手続き
豪華特典もありますので
提供5日以内に
目標金額:100万円を達成してください。
本田~、してくださいじゃないのよ。(#^^#)
100万円を達成したら情報登録が必要なため
連絡する流れになっているのですが、理由は上で説明した通りです。
このカラクリを知らない人にとっては、こんな危険極まりない案件はないですよね。
もちろん、これ以上深入り調査はしません、ここで終了です。
下手に手を出して、あとから利用料を請求されるなんてこともあり得ますからね。
販売会社の所在地は海外
先ほどのメールで送られてきたLPには
特商法の記載があったのですが、、。
代表取締役:Hajime Ohara
メール:iSabot@isabot-official.com
所在地:700 Nathan Road 17F
一見どこの国かと思い調べると、どうやら香港の様です。
海外案件だとトラブルになっても現地の法律が適用されるため
全く安心出来ませんね。
iSabot(アイサボット) 評判は?
実際に参加して稼げた人の口コミを見つけたかったのですが、
結局リアルな口コミが1つもなく、稼げた実績も見つけられませんでした。
それどころか、利用している人もいない可能性もあります。
ちなみに、批判しているサイトやブログはたくさん出てきましたが、、。(^-^;
まとめ
iSabotでは稼げません!
主な理由は以下の通り
・利用者の口コミがない
・販売会社の所在地は海外(香港)
・高額請求の可能性
投資案件は特に、下手に手を出すと大きな損害を被る可能性も十分にありますので、
今回の案件のように不審な点がいくつも出てきた場合には
参加を見合わせた方がよいでしょう。
海外に拠点を置いている業者は、トラブルが多く被害者も後を絶たないことなどから
財務局から警告をうける業者も多いのが事実です。
当ブログでも直近では以下の投資案件を取り上げています。
ほったらかしFX 【NEXTART Co.Ltd.】は簡単?評判は?
気になる方は参考にしてください。
いかがだったでしょうか?
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それではまた!
管理人めんたろ