CLOVER (クローバー) 毎月20万円受け取れる副業コミュは詐欺なの?実態を検証してみた!

こんにちは、めんたろです。

今日は雪が降っていましたね。

地球温暖化問題が提唱されてから、もう久しいですが

ここ数年の異常気象もさることながら、

今まであまり地震が無かった地方などでも想定外の地震が起きたりと、

天変地異を前に人間て無力だなと感じつつ、

いざ自分の住んでいるエリアで大地震が起きたら

自分は再起できるのか、考え出すと不安になってしまいます。

そんな時でも、金銭的蓄えがあれば住む環境を変えたりとか、

生きるための選択肢が広がるよなぁ、

なんて、もの思いにふける今日この頃であります。

収入の軸は必ず複数持っとかないといざという時、

誰も頼れなくなると思うので、少しづつでも着実に

副収入、ひいては経済的自立(雇われで労働収入を得ることからの脱却という意味で)

を目指して生きていきたいと改めて強く感じています。

 

さて、前置きが長くなりましたが、

今日は、CLOVER (クローバー) 【毎月20万円受け取れる副業コミュ】を検証していきいます。

LP(販売ページ)を見ると、まずはこんなキャッチコピーが目に飛び込んできます。

確かに、その通り!

と、こちらの心の矢印は一旦そこに向きますね。

実際の内容はいかがなものなんでしょうか。

それではさっそくいってみましょう!!(^O^)/

 

CLOVER(クローバー) 特商法

運営者名  :  CLOVER事務局
所在地   : 記載なし
電話番号  : 記載なし
メールアドレス: info@third-pg.jp
販売URL  : https://third-pg.jp/lp/clover_lp01/

特商法に基づく表記として、

ネット販売・情報商材の取り扱いにあたっては

社名以外にも必ず住所、電話番号等を表示しなければならない法律があります。

しかし、今回のオファーには

運営会社名とメールアドレスの記載があるだけで、

所在地も電話番号も記載がありませんでした。

 

さっきこちらに向いた矢印が

『あれ?』と首を傾げ、さっきあんなにまともな事を言っといて

もう裏切り始めるの?と、

また違う方向に舵を切る準備をはじめました。( 一一)

、、、

私だけじゃなく多くの方も同じ思いじゃないでしょうか。

矛盾があると、どんどん信用が減っていきます。

これは現実の生活でも、ネット上でも一緒ですね。

 

 

 

CLOVER(クローバー)の概要

LP(販売ページ)は至ってシンプル。

アピールポイントは、ざっくり以下の通りです。

毎月20万円をすべての会員が手に入れる
「あなたの周りが知らない収入減」を全員にお渡し
ユーザーサポート率は驚異の95.2%

そして、内容をまとめると

空いてる時間にスマホを使って、CLOVERからの指示に従い

数タップするだけで報酬が発生します。

毎月少ない方でも20万円、最高で45万円の報酬を

得た方もいます。            

との趣旨が書いてあります。

しかし問題なのは、収入になる仕組みの説明等の

明確なビジネスモデルが提示されているわけでもなく、

あるのは、メアドを入力するための入力欄と

緑色の大きめのクリックボタン(下記参照ください)です。

上の文言、よく見てくださいね。

毎月20万円の ” 収入減 ” ですよ!w

別に、揚げ足をとるつもりなどないのですが、

収入源と言いたかったのでしょう。

一番のキャッチコピーを間違えるて~( *´艸`)

こんな案件に参加したら、

ホントに20万円の収入減を食らいそうです。( ;∀;)

一旦はこちらに向いていた私の心の矢印は、

もうどこか遠くへ行ってしまいました。(笑)

 

 

 

リトルめんたろ

とはいっても、今日は検証結果をみなさんに

報告するという使命がありますので

もう少しここに居座ります。

 

 

検証のため、CLOVER(クローバー)へ登録してみた!

LPからメールアドレスを入力し、参加ボタンを押すとページが移動します。

さらに提示されたQRコードを読み取ると

【CLOVER公式LINE】というLINEアカウントへの友達追加を要求されました。

LINE登録をすると早速メッセージが届きました。

登録特典として案内されたのは、

「The Cash」、「ウルフ」など、

全く別の副業案件の案内と登録への誘導でした。

 

 

結局、「CLOVER(クローバー)」に関してのビジネスモデルは

一向に提示されないまま、関係のない無料オファーが

多数送られてくるというお粗末な展開へ。

どの無料オファーも複数のLINEアカウント登録へと誘導されたり、

アンケートに回答させられるなど、

ランディングページに記載されていた

「お知らせを確認してタップするだけで報酬が発生する」

なんて、真っ赤なウソでした。

 

リトルめんたろ

みなさんは決して登録しないでくださいね。

徒労に終わりますから、、。

 

CLOVER(クローバー)の本当の顔に迫る!

特商法に関する記載が不十分、信用するに値しない。

先ほども触れましたが、

この案件には特商法に運営会社の所在地と電話番号の記載がありません。

しかも、運営者名も CLOVER事務局 とあります。

会社名でも個人名でもないこんな表記に何も意味を感じません。

実際に何かトラブルが起きた際には、

連絡はすべてメールアドレスでのやりとりでしか

サポートを受けられないことになります。

もちろん、特商法の記載がしっかりしていれば

安心なのか?というと、一概には言えません。

なぜなら、例えば住所の記載があっても

GoogleMapで調べると、どう見てもここにはないだろ!?

とツッコミを入れたくなったり、呆れるしかないような

適当な住所と思われることも多々あるからです。

 

特商法とは消費者を守るための法律ですから、

記載の有無は信用できるか否かの判断になります。

なので、商材の購入やオファーへの参加を検討する際には、

チェック項目のひとつとして必ず、

特商法のページには目を通すようにしましょう。

特に、ネット上での商材には注意が必要です。

 

明確なビジネスモデルや信用できる実績の記載がない

ランディングページのどこを見ても、

どこから収入を得るのかといった明確なビジネスモデルの情報が一切記載されていません。

また、「毎月少ない方絵も20万円程度、多い方で最高45万円程を記録」と謳っていますが、

それに関する実績なども知らされないまま登録を促しています。

ビジネスモデルや実績を明示しないまま好条件を謳い、

今すぐ登録してください、参加してください、

なんて言われましても、常識人であれば

そんなやり口が通るわけもないと思うのですが、、。

実際にどういう仕組みでキャッシュポイントが発生するのか不明では、

いくら「稼げる」と主張されたところで、

じゃあ根拠を示してくださいよ!

とこちらは思うだけですよね。

送られてくる副業情報に参加しても、稼げる保証はどこにもありません。

 

結局はオプトインアフィリエイト目的のリスト取り

「CLOVER(クローバー)」の実態は結局のところ、

単なるオプトインアフィリエイト目的のリスト取りの可能性が高いことが分かりました。

言葉巧みに登録に誘導し、

販売ページでアピールしていたメインの案件とは関係のない

副業や別の無料オファーを延々と送り、

別の案件への登録を促すという都合の良いループに

巻き込もうとしていますが、彼らはとにかく登録者リストが欲しいだけです。

なぜなら、ユーザーが登録することで運営側に報酬が入るからなんです。

これがいわゆる ”オプトインアフィリエイト” という、ネットビジネスでよく見るやつです。

これに関しては別記事でも触れていますので、

参考にしたい方はコチラから確認できます。

 

 

 

 

 

CLOVER(クローバー)の口コミ・評判は?

「CLOVER(クローバー)」の評判ですが、

ネットで調べても「稼げた」という実践者の口コミを見つけることは出来ませんでした。

レビューサイトでは「悪質な案件を送ってくる副業詐欺」と酷評が目立ちますね。

とにかく、なんか怪しい、信用ならないと直感でもいいので感じたなら、

まずは疑ってかかることから始めるのが、最善策です。

こういった案件でも騙される人が後を絶たないのは、

どんな藁にでもすがりたい程に窮地に立たされてしまっている

弱者を最初からターゲットに絞っている可能性が極めて高いからとも言えます。

そう考えると、本当に悪質な案件ですし、

この類の案件を目にしても、絶対に不用意に近づかないように

冷静さを失わないことにすることです。

それがあなた自身を守ることに繋がるのですから。

まとめ

結論は、この案件には関わるだけ時間の無駄です。

それだけならまだしも、万が一登録してしまったら

あなたの個人情報は、第三者に横流しにされ次から次へと

雑音のような意味の無いオファーが送られてきてしまいます。

あなたを稼がせてくれる案件はこのようなものではないはずです。

いつも当ブログでは、口を酸っぱくして伝えていますが、

ほとんどの情報商材は詐欺まがいのものばかりです。

本物か偽物かを見極める目を養うためには、ある程度の時間も経験も

必要かと思われますが、根気よく焦らずに行きましょう。

早く稼ぎたい方もいると思います。

ですが”焦り” というマイナスの感情くらい、

結果的に人生を狂わせるものはないのかもと

本気で信じている私がいます。

少し長くなりましたが、今日はこれくらいに留めておきますね。

また有益な情報を、引き続きみなさんに向けて発信し続けていきたいと

思いますので、これからもよろしくお願いします。

それではまた!

管理人めんたろ