メルぞう【株式会社エマックス】呼野真は詐欺?評判・口コミは?検証してみた!

こんにちは! めんたろです。

完全にコロナの煽りを受けて、収入がかなり落ちている今日この頃。

雇われて働き続けることに、年々大きな疑問を抱いています。

というか、最近よく思うのは、日本の教育システムについてです。

社畜を生産するための妄信的なシステムやん!

受験勉強とか、一体なんだったのか。

親がかけてた学資保険とか、、なんか申し訳ないけど、意味あったのか。

学校の勉強よりも投資や税金、もっと言うとシンプルにお金の勉強を続けていた方が

当時からして実際の将来を生きている今、

より豊かになっていたんじゃないかと思うのは、

何も私だけではないはず。

このブログに訪問してくれている方にも、きっとそんな思いをお持ちの方も

中にはいるのではないでしょうか。

重めのトーンで申し訳ない、、です。(笑)

 

さて、今日は メルぞう【株式会社エマックス】について記事にしていきたいと思います!

 

 

特定商取引法基づく表記

販売業者:株式会社エマックス
運営統括責任者:呼野 真
所在地:〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-14-16 江野ビル5F
電話番号:06-6536-4585
メールアドレス:info@mailzou.com
URL:http://mailzou.com/platinum/

 

販売価格

月額 5,980円(税込み)

サブスクタイプですか、こういうのも流行っていますよね。

自分の経験としては、申し込みしてからしばらく経つと

使ってないのに毎月引き落とされていて(忘れていて(^-^;)、

1年後とかにふと、『オーマイガー!』となることが多々ありました。

結局、販売者側がそういうのも含めて得してるな~と思うので、

自分はサブスクタイプのものには何でも、警戒心が強まるようになりましたね。

ほんと、今まで何十万円捨ててきたんだか、、((+_+))

ネットだけじゃなく、会員制のスポーツジムとかね。。はぁ。(笑)

 

 

メルぞうとは?

『メルぞう』とは、無料レポートを作成し配布することで

「メルマガの読者(リスト)」を獲得することが出来る

”  無料レポートスタンド  “の1つです。

無料レポートスタンドにもいくつかのサイトがありますが、

メルぞうはその中でも断トツのシェアを誇り、

現在、最も多くのメルマガアフィリエイターが利用しているスタンドと言えます。

リトルめんたろ
すごいですね!!

 

現在はプラチナ会員のみ

メルぞうの新規発行者登録は、残念ながら現在受付が終了しています。

しかし、『メルぞうプラチナ』というサービスに申し込めば

今でも特別に新規登録が可能のようですね。

メルぞうプラチナは、月額5,980円の有料会員サービスになります。

このサービスに申し込むことで得られる権利の中の1つに

「メルぞうの発行者登録」というものがあるそうです。

この登録をすると、以下の特典を獲得出来るんだとか。

『メルぞうプラチナ』に申し込むことで得られる16個の権利

1. メルぞうの発行者登録(※重要;これでメルぞうのアカウントが発行できる)
2. 電子書籍のXam(ザム)の発行者登録(※重要;このレポートスタンドアカウントも必須)
3. メルぞう通信で無料レポートを紹介
4. Xam通信で無料レポートを紹介
5. エマックス通信で無料レポートを紹介
6. レポートが非掲載になった時の個別対応
7. レポートを週2本まで申請可能に
8. 公式メルマガ執筆者へレポートを自薦する権利
9. メルぞうTOPの「おすすめコーナー」へレポートを自薦する権利
10. XamTOPの「おすすめコーナー」へレポートを自薦する権利
11. メルぞう通信のイチオシ版にレポートを自薦する権利
12. Xam通信のイチオシ版にレポートを自薦する権利
13. 公式ブログにレポートを自薦する権利
14. e-Book通信にレポートを自薦する権利
15. メルぞうプラチナ会員をアフィリエイトする権利
16. Xamピックアップを会員価格で

 

呼野真について

運営統括責任者の呼野真氏はメルぞうを作った業界では超有名人のようです。

以前は、10年後も使えるリストマーケティングの手法を販売していました。

 

断トツのシェアを誇るメルぞうの開発者の商材だけあって

大人気だったようですが、ある時突然

 

「トレードに転向」することを公表。

それまで商材を活用してたいわゆる ”呼野信者” の方たちの驚きは

かなりのものだったとの噂です。

人生にはいろんな転機や岐路がありますからね。

本人にしか分からない心境の変化でもあったのでしょうね、きっと。

 

気になる評判と口コミは?

ネット上で気になった口コミをピックアップしてきました。

「メルぞうには濃い読者と薄い読者が混在している。」
という部分がネックになってきます。
先ほど薄い読者を濃い読者に変えていくことも可能と言いましたが、
やはり全員をそう変えていくというのは無理です。
出典:https://threek-trib.com/mailzou-strategy/#i-3

メルぞうに登録すれば、ガンガンダウンロードされて、
読者が大量に増える?
実はあまりダウンロードされません。
宣伝するのは自分。ブログ、サイト、SNSで
宣伝しないとダウンロードされません。
出典:利用価値は?メルぞう評判よりも発行者の評価が問題

逆にブログやSNS・広告経由での読者さんは半数以上が
メルマガに反応しているので、
メルぞうの評判で多いリストの質は確かに低いと言うのが
これを見てもわかる。
出典:https://lhentertainment.net/mailzou-list-situ#i
リトルめんたろ
なかなか厳しめの評価となっていますね。

 

まとめ

今回は株式会社エマックスの「メルぞう」について検証してきました。

 

確かに、メルぞうはシェアが断トツで

メルマガアフィリエイターの間ではとても人気ですが、

メールを配信しても、結局広告をクリックしてもらえなければ

稼ぐことは出来ません。

以前はメルマガを送っていれば、半ば自動的に収益になったかもしれませんが、

流石に読者の目も肥えてきていますよね。

簡単には、釣られないですし、ありきたりな文章力だとすぐに限界が見えてきそうです。

メルマガが浸透しきった現在では特に、内容や質が肝となってきます。

またそれらを引き立てるためのライティングスキルも不可欠ですね。

つまり、いくら断トツのシェアと人気を誇っている商材や手法であっても

それを扱う人間の基本的なスキルが伴わなければ、

稼ぐことは難しいということですね。

月額の5,980円というのもばかになりません。

定期購入する前に、初心者の方は特にご自身のスキルや知識を

見つめ直してから再度検討しても遅くはありませんし、

むしろ一見遠回りに見えても、

正しい順序で進んでいく方が結果が伴うのが早かったというのは、

よくある話です。

 

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

管理人めんたろ