アフィリエイトクラブ 梅林昭郷 ブログで年収1000万円を目指せる?評判は?

こんにちは! めんたろです。

本日も当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!

ゴールデンウィークも残すところあと2日、また元の日常に戻ると考えると

そろそろ溜息が出てきます。

が、明るい未来を信じてまた頑張っていきましょう。

さて、今日は  梅林昭郷氏の「アフィリエイトクラブ」について

検証していきたいと思います!

 

特定商取引法に基づく表示

販売者名:梅林昭郷
住所:〒113-0022 東京都文京区千駄木5-41-7
K&W千駄木203号室
電話番号:080-2093-4847
メール:nihongo@mail-tec.info
URL:https://nihongo1000.fun/

販売価格

初月15,500円 翌月より4,980円(税込)

 

アフィリエイトクラブとは?

アフィリエイトクラブは、ズバリ、アフィリエイトの

ノウハウを学ぶための商材です。

LPには「学生から大人まで、本気でアフィリエイトを思った時に、

スタートできる場として用意しました」との記載があります。

つまり、ネットビジネス初心者向けの商材のようです。

 

アフィリでは珍しい月額制のようだが、、

アフィリエイトクラブは月額制のようです。

こういった商材は、販売者が自由に金額を設定できるものではありますが、

買い切りではダメなのか、つまりサポートを継続して初めて成果が出ると

考えると、なんだかハードルが高いように感じてしまいます。

逆に安心と感じる人もいるのでしょうが。

 

あと気になったのは、LPの文章の誤字ですね。

アフィリエイトクラブ
出典:https://nihongo1000.fun/

「月謝性」は正しくは、月謝制では?

意味は通じますが、ブログアフィリは正しい日本語で読者に分かり易い文章を書くのが

最低限の条件だと思いますが、このようなケアレスミスをする人に教えを乞うのも

なんだか気が乗らないですね。

雑な印象は否めません。(^-^;

 

 

梅林昭郷氏の気になる点

梅林昭郷氏についてちょっと気になる記事を見つけましたので、シェアさせて頂きます。

教師としてだけでなく、1人の人間としては、やってはいけないことです。
アドモールの多くの商材は、特商法違反を平気で犯す詐欺商材です。
梅林昭郷氏(nihongo1000)は斉藤やす氏と一緒になって、以下のアドモール弁護記事を書くあたり。
出典:https://admall.hatenablog.com/entry/2021/03/20/183545

念のため、ここでは、アドモールについて批判するつもりはありません。弁護するということでもないです。

中立の立場でいることを始めにお伝えしときます。

インフォトップ同様、アドモールはただのASPに過ぎず、

中には詐欺まがいの商材もあることは時折耳にしますので、そこに関してはあえて検証をするつもりもありませんし、

またインフォトップにも同様の問題があることはなんとなく感じております。

ある意味それはASPの宿命のような気もしますので。

ここで私が伝えたいことは、この口コミ以外にも似たような口コミがたくさんあったということです。

気になる方は、上記のサイトリンクから当該サイトに行って確認してみてください。

 

アフィリエイトクラブと梅林昭郷 評判は?

とはいえ、このブログも検証するのが目的なので、

いくつか口コミをピックアップしてみました。

結局、アドモールの詐欺商材を買わされるだけなんですよね。
そんで、アドモールの商材をこれまたブログを作って販売させられるってオチ。
ほとんどねずみ講ですよ。
出典:https://breakingnews.is/review/2018/06/umebayashiakikuni.php

 

教材だけの会員サイト(インフォトップ)では梅林氏はほとんど顔を出さないし、
質問に答えてもらったり、コメントできる雰囲気ではない・・・
結局、インフォトップ(教材にも)からアドモールのほう(個別コンサル)に
誘導されて参加費用18万円ほどもぎとられてしまいました・・・
本当に虎の子のお金を盗み取られた感覚です。
出典:admall(アドモール) を監視する会

 

梅林昭郷氏のアフィリエイトクラブでは、そうしたコピーライティングに対する主張が
一切見受けられません。
「この人、本当にアフィリエイトの真髄を理解しているの?というより、
コピーライティングを教える気あるの?」
とすら感じるほどです。

だからこそ本アフィリエイトクラブでのライティングノウハウには期待が持てないのです。
出典:梅林昭郷 アフィリエイトクラブの考察

 

まとめ

今日は梅林昭郷氏の「アフィリエイトクラブ」について

検証してきました。

 

先に結論からお伝えすると、こちらの商材はオススメできません。

論より証拠ということで、まずは、シェアさせて頂いた元記事のサイトで

実際に参加された方のいろんな口コミを読むことをオススメします。

読んで頂くとお分かりになると思いますが、

せっかく月謝を払っても、なんだか質問しづらい雰囲気があるようで、

親身になってサポートを受けられるからと期待し過ぎない方が無難なようです。

また、アドモールで販売している商材を勧めるためのブログを

作るように誘導されるという噂もあります。

アフィリエイト自体は真っ当なビジネスモデルですが、

情報弱者やネットビジネス初心者を利用するようなやり方をしている結果が

いろんな悪評なのでは?と私は感じました。

これはブログアフィリというより、むしろステルスマーケティング(いわゆる”ステマ”)

と言った方が適切かもしれません。

 

いかがだったでしょうか?

情報商材はまずは疑ってかかるくらいの方が、間違いがない気がしますので、

参考にしていただけたらと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

それではまた!

管理人めんたろ