こんにちは! めんたろです。
本日も当ブログにお越し頂き、誠にありがとうございます!
雨続きでなかなか洗濯が出来ないですね。
部屋干しは匂いがするのであまりしたくないのですが、、。
とも言ってられないので、しちゃってますがね。(^-^;
さて、今日は「おまかせPLUS(プラス)」について
検証していきたいと思います!
当ブログは騙される人がゼロに近づくように、副業案件をメインに検証しています。
※あくまでも個人的見解ですのでご了承ください。
特定商取引法に基づく表記
所在地:〒100-0013:東京都千代田区霞が関3-2-6
電話番号:03-6228-6590
メール:info@omkplus.com
販売責任者の名前がないですね、、。
なんだかよからぬ予感です。
やっぱりというか、予感が的中しました。
こちらの電話番号、
悪質競馬予想サイトとして上がっている
CARRYOVER(キャリーオーバー)と
同一のものでした!(^-^;
出典:CARRYOVER
住所も違いますね、同じ千代田区ではありますが。
この番号にかけたら一体、どちらにつながって、なんと言って出るのでしょう。
まさか、「お電話、ありがとうございます。運営事務局です」
なんて応答したら吹き出してしまいそうです。( *´艸`)
「どちらのですか?」とツッコミ必至です。(;^ω^)
アウトでしたね、、
残念です。(笑)
おまかせPLUS(プラス)とは?
どうやら、今回のこの案件は
スマホ専用のFXトレード自動売買システム(EA)のようです。

毎月20万円
通算勝率96.4%
平均月利35%以上
この時点で、十分怪しいのですが、さらに

3つのメリット
2.AIにお任せで勝率が安定
3.小資金OK!リスク対策も万全
取引は全てAIが行ってくれるので安心かと思いきや、
運用回数や取引に関する実績画像が無いので
不安要素が拭いきれませんね。
また、LPに記載されている毎月20万円はどれだけの
資金を想定しているのでしょうか?
色々と謎が深まります。
というか、正直不明瞭・不親切な点が多すぎますね。
高額バックエンド商品

無料サービス
おまかせPLUS(FX自動売買ツール)の無料モニター
FX自動売買に関する利用サポート
有料サービス
各種FX自動売買ツールの販売(¥200000~)
※おまかせPLUSはFX自動売買ツールです。無料モニター利用して頂くにあたって料金が発生する事はありませんのでご安心下さい。
まずは、無料のモニター版(デモ版)で、勝たせて信用させて、
というお決まりのパターンでしょうか。
いろんな商材やツールを見てきた経験者なら
デモ版は勝てるように設定可能だと分かっているので心配ありませんが、
初心者の方が心配ですね。
うっかりモニターで利用して、
負けることが無いデモ版に心酔して、
有料サービスに大金を支払うことにならなければよいのですが。
利用するにはLINE追加が条件
LINE追加すると、以下のメッセージが送られてきます。
< 完 全 無 料 >
で、ご利用いただけるキャンペーンを展開中です
自動売買の導入の準備は非常にシンプルで、必要となるものはたった≪1つ≫だけ。
トレード専用口座さえあれば誰でも始められます!
専用口座はWEBから申請できますので、5分程度のお時間でスピード開設が可能です
まずは<トレード専用の口座>を↓より開設してください。
中身は「FX GIANTS」
LINEに送られてきたURLを開くと以下の画面が開きます。

ツールの正体は「FX GIANTS」でした。
FX GIANTSはバミューダに企業登録されている会社の商号です。

LPをスクロールダウンしていくと、サッカー好きには、大好物?
世界的サッカークラブ、FCバルセロナの公式パートナーとのことで、
ついつい大丈夫なんじゃないかと思ってしまいそうです。
出典:FX GIANTS
FX GIANTSの評判はイマイチ
ネット上には、実際参加した方と思われる書き込みをいくつか発見
スプレッドの手数料が高くて泣く
約定出来ない
アフィリエイトサイト発見
出金出来ない
日本語サポートのはずなのに英語で読めず
などなど、否定的な意見が多い印象。
関東財務局から警告の過去
FX GIANTSは過去に関東財務局から警告を受けています。

注意事項
1. 海外所在業者であっても、日本居住者のために、又は日本居住者を相手方として、金融商品の取引を行う場合は、原則として、金融商品取引法上の登録が必要です。
2. 登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。
3. 海外無登録業者との取引において、返金がされない、連絡がつかなくなるなど、詐欺的な投資勧誘が多発しております。安易な儲け話には応じないよう、十分にご注意ください。出典:関東財務局
日本居住者を対象に金融商品の取引を行う場合は
海外に所在地があっても、金融商品取引法上の登録が必要という内容ですね。
このように財務局から直々に警告を受けている業者ですので、
取引参加には十分な注意が必要です。
まとめ
今回は「おまかせPLUS(プラス)」について
検証しました。
結論、私はオススメしません!
・商材は海外の無登録業者
・高額バックエンドの存在
参加を見送るには、十分過ぎる理由ですね。
昨今、様々な投資系商材を目にしますが、
少しでも矛盾点や説明が不十分、不親切な点があった場合は
その時点で断念するのが無難でしょう。
分からない事は、そのままスルーせずに、
一旦立ち止まることが、無用なトラブルを回避する
堅実な策だとも言えますね。
いかがだったでしょうか?
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
それではまた!
管理人めんたろ