こんにちは、めんたろです。
新成人のみなさん、おめでとうございます。🎊
今年はコロナ禍の影響もあり、成人式を2回に分けて行う自治体も多数あるようで、
なんだか、もどかしい気もしますが仕方ないんでしょうね。
私が成人式を迎えた頃からの一番の違いは、
何と言ってもインターネットの普及ですね。
当時はまだ、ポケベル全盛期(笑)
(笑)と付け加えるくらい、時代が進化したとも言えますね。
スマホの登場なんて、まだまだ何年も先の話で、そんな言葉すらなかった時代。
携帯電話も、お笑い芸人の平野ノラさんがネタ中で使っていた
あのタイプを一部の経営者の方などがもっていて(※私の感覚です)、
普段あまり目にすることもなかったような時代でした。
懐かしすぎる。(遠い目 笑)
公衆電話もほぼ目にすることもない、テレホンカード(←死語 笑)とか、、。
遠距離恋愛してた当時、大学の寮にあった5台くらい横一列に並んだ
黄緑色の公衆電話から、テレホンカードで彼女に電話かけてたなぁ~。
200人くらいの学生がいる大きな寮だったから、
後ろに順番待ちしてる他の学生たちが何人もいる中、
『私の事、ホントに好きなの?』とか聞かれても、
『えっ、好きだよ』とか言えんて~!!( ´艸`)(笑)
『うん、そうだよ』が精一杯よ、勘弁してくれ~。。(^-^;
すみません、序盤から飛ばしてしまいました。。
さて、今回は『【在宅ワーク】MYBEST(マイベスト)』について検証していきたいと思います!
特定商取引法に基づく表記
【在宅ワーク】MY BEST(マイベスト)
においては特定商取引法(特商法)に基づく表記の記載ありませんでした。
日収5万円以上?と書いてありますので
どのような会社が運営しているのかは知っておきたかったですが
情報がないのでしょうがありません。
せめて運営者の名前か会社名くらいは最低でも知っておきたいところでしたが。。
無料オファーだから書いていない場合もありますが
そもそもこのオファーは本当に無料なのでしょうか。
そして、特商法は私たち消費者を守る為のものなので、
記載が不十分な案件には十分注意しましょう。
MYBEST(マイベスト)とは?
・日収5万円以上!
・スマホだけで作業OK!
・好きな時間に作業OK!
・分からない事は何でもサポート!
・毎日アプリを立ち上げて収益の確認をするだけ!
スマホで完結するかたちなので
ネットビジネス初心者の方でも簡単に始められそうです。
しかしビジネスモデルについては具体的な説明がありません。
一体どういうことなのでしょうか。
利用するにはLINEの追加が必要
早速LINE追加して潜入してみます。
無料のはずじゃ。。15,000円のマニュアル
LINEに追加してみると、マニュアル購入の案内が届きました。
何と15,000円です。
システム料が無料でも、結局違う方法で課金してくるのは
はっきり言って記載虚偽としか言えませんね。
結局は、 FXの自動売買ツールとの噂が。。
マニュアルを申し込む為には個人情報の入力が必須だったので
潜入はここまで。
気になるその後をネットで調べてみると
「MYBEST(マイベスト)」はFXの自動売買ツールという書き込みを発見。
この情報の真偽のほどは分かりかねますが、
そういった情報も一つの判断材料として参考にするのは
個人的にはアリだと思います。
口コミ・評判は?
【在宅ワーク】MY BEST(マイベスト)について、
評判と口コミを調べてみました。
サクラとおぼしき口コミが多くあったのが気がかりです。
稼いでいるという実績の公開もないのに
なぜかいい口コミばかりが目立ちます。
実際に参加者の声が聞きたかったのですが、
宣伝目的のページが多く存在しているようです。
宣伝目的のサイトは紹介料をもらうことが目的なのであって
内容の質は正直どうでもいいことがほとんどですね。
この様にアフィリエイトやステマが多い商材は
稼げない商材が多いため注意が必要です。
みなさんも、その辺り気をつけてくださいね!
まとめ
【在宅ワーク】MY BEST(マイベスト)に対する検証結果ですが
稼げない可能性は大きいと思います。
※あくまで個人的意見です。
まずはじめに、マニュアルを購入しただけで稼げることはありえません。
そもそも具体的なビジネスモデルを明かさないまま
販売しようとしていること自体が、あやしいですね。
稼げる商材は、どのような内容の仕事なのか
稼げる仕組みについてもしっかり説明があるのが普通です。
※本物の稼げる商材でも(特に情報商材は性質上)、内容は詳しく明かせないこともありますが
概要として、違う切り口で説明があったり、もしくはよい評判や口コミを見つけることができることも珍しくありません。
またよくあるパターンとして、
この後さらに追加で有料商材を販売するケースもあり
稼げない上にどんどんお金が減っていく負のスパイラルが起こりがちです。
具体的なビジネスモデルの非公開、
無料と言っておきながら違う形で課金をさせるような
記載虚偽ともとれる矛盾点など、
このようなことに当てはまるのであれば、
私ならサクッと(あややならズバッと?(;^ω^))、
切り捨てて次を探しに行きます。
なぜなら、時間の無駄遣いでしかないですから。
いかがでしたでしょうか?
本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
管理人めんたろ